家を建てる費用の相場はいくら?【土地なし】を分かりやすく解説!2018年最新版
ここでは、家を建てる費用の相場【土地なし】を分かりやすく解説します。

土地は持ってないけど、注文住宅で家を建てるには、いったいいくらくらい必要になるんだろう?
自分が暮らしたい地域では、みんなは土地購入にいくらくらい使っているのかな?
実際に土地なしの人が注文住宅で家を建てたときの土地購入費や建設費なんかの費用相場が分かると参考にできるんだけどなあ〜
このページでは、土地なしの世帯が、土地を購入して実際に注文住宅で家を建てたときの土地の購入費用や住宅の建設費用の最新データをもとに、地域別・都道府県別の土地の購入費用相場や住宅の建設費用相場を分析してみました。
特に土地の購入費の相場は、家を建てたい地域や都道府県で価格差に幅があるため、このページで見ていただくことができる、地域別・都道府県別の土地購入費用相場資料は、あなたが住宅建設をしたい地域で、土地なし世帯が土地購入のためにお金をいくらくらい使っているかの費用相場を見ていただけるので、土地購入検討の参考になるでしょう。
このページの情報が、これからマイホームを手に入れたい方にとってお役に立てると幸いです。
土地なしでマイホームを検討している方へ
マイホームを持とうと考えた時、いくつかの選択肢があります。
注文住宅の新築一戸建て、建売住宅購入、マンション購入、中古物件購入などです。
どの選択肢においても、安い買い物ではありませんから、いちばん気になるのは、お金(費用)のことという方も多いでしょう。
建売住宅やマンションの購入には、販売価格がありますから、お金がいくら必要になるかも分かるのですが、土地を購入して注文住宅で家を建てるには、どんな費用がいくらかかるのか、とても分かりづらいです。
しかし、マイホームを持とうと考える方の中には、自分や家族が暮らしたいと願う場所で、自分たちが理想とする自由設計の注文住宅で生活したいという方も多いです。
また、土地付建売住宅を探している方には、こんな悩みがあるようです。
- 住みたいと思う場所に建売住宅がない。
- 住みたいと思う地域に建売住宅の物件はあるけど、建物が気に入らない。
- 住みたい思う場所に気に入った建売住宅はあるけど、価格が高くて買えない。
- 住みたいと思う場所に建売住宅はあるけど、良い物件はすでに売約済みばかり。
- 自分は気に入った物件でも、家族が気に入らなかったり、その逆で、家族が気に入った物件でも、自分が気に入らない。
このように、建売住宅を探している方の中には、自分が希望する場所に良い物件をなかなか見つけることができずに困っている人がたくさんいます。
一生に一度になるであろう高い買い物ですから、簡単に妥協することもできませんし、妥協してしまったことで、後になって後悔したくありませんから、理想とする土地付建売住宅が見つからない悩みは深いものだと言えますね。
実際、建売住宅を妥協して購入してしまい後悔している人はたくさんいますし、夫婦の意見が合わないまま購入して、夫婦仲が悪くなってしまった家庭も少なくありません。
そんなことにはなりたくないと思う方の中には、次のように考える人もいます。

いつまでたっても満足できる建売住宅が見つからない!
家族もなかなか納得しない。
こんなことなら、良い土地を見つけて、注文住宅で自分が理想とする家を建てた方がいいんじゃないか?
でも、土地を買って注文住宅で家を建てるのって、いくらくらいかかるのだろう?
土地については、家を建てたい地域や面積、その他の様々な条件によって価格差は大きいですし、注文住宅についても、家の大きさ(住宅面積)や建築工法、建築資材、導入する設備など様々な要素によって費用は大きく変わります。
そのため、自分が建築希望する地域で土地を購入して、注文住宅の建築費用がいくらになるかは、不動産会社や住宅会社の見積もりを見るまで、はっきり分かりません。
とはいえ、土地なし世帯で、これから家づくりをする方にとって予算を考える上でも、家づくりにかかる費用の目安となる相場が分かれば、注文住宅の家づくりの検討も進めやすくなります。
そこでここでは、土地を購入して、実際に注文住宅の家を建てた先輩方の様々なデータを集計した資料をもとに、注文住宅で土地なしの場合の費用相場を分析して見ていただけるようにしました。
土地購入をして注文住宅で家を建てる費用の相場を参照するデータは、住宅金融支援機構が毎年公表する調査資料「フラット35利用者調査」の最新版から分析します。
「フラット35利用者調査」は、フラット35の借入申込書データを集計したもので、集計表は融資種別ごとに分かれており、融資種別は「注文住宅」「土地付注文住宅」「建売住宅」「マンション」「中古戸建」「中古マンション」があります。
フラット35利用者調査の主な調査内容は、次のようになっています。
・フラット35利用者の属性(年齢、家族数、世帯年収など)
・建設または購入した住宅の概要(住宅面積、敷地面積、建設費など)
・所要資金の調達内訳 など
調査結果の集計表では、詳細なデータを見ることができますが、ここでは、土地なしで注文住宅で家を建てた利用者の費用相場に関連するデータを抜粋し分析しました。
融資種別の中で、注文住宅に関する集計表は、「注文住宅」「土地付注文住宅」の2種類があることが分かります。
融資種別の2種類の違いについては以下のとおりです。
・融資種別の「注文住宅」は、フラット35の利用において、土地取得のための融資の借入がない世帯の集計データです。つまり、「土地あり」として費用の相場をみることができます。
・融資種別の「土地付注文住宅」は、フラット35の利用において、土地取得のための融資の借入がある世帯の集計データです。つまり、「土地なし」として費用の相場をみることができます。
なお、このページでは、土地なしの世帯が注文住宅で家を建てるときの費用の相場を解説しますから、融資種別の調査資料は「土地付注文住宅」を利用します。
地域別・都道府県別、注文住宅の建設費の相場と土地購入費の相場
土地なしの世帯で、注文住宅で家を建てるときの、注文住宅の建設費の相場と土地購入費の相場を地域別と、都道府県別にまとめました。
住宅面積の平均を平方メートル(上段)と坪(坪)で記載しています。
なお、フラット35利用者調査資料には、住宅面積は坪での記載がないため、ここでは平方メートルを3.3で割り算をしています。
※1坪は、約3.3平方メートル
建設費は、本体工事費と付帯工事費(別途工事費)の両方が含まれています。
建設費の相場と土地購入費の相場には、諸費用は含まれていません。
【地域別】土地なし世帯の住宅面積と建設費の相場と敷地面積と土地購入費の相場
地域 | 住宅面積(u) | 建設費 |
---|---|---|
住宅面積(坪) | ||
敷地面積(u) | 土地取得費 | |
全国 | 113.3u | 2,734.3万円 |
34.3坪 | ||
221.4u | 1,304.9万円 | |
三大都市圏 | 111.1u | 2,679.1万円 |
33.7坪 | ||
182.5u | 1,710.8万円 | |
首都圏 | 107.8u | 2,624.9万円 |
32.7坪 | ||
170.2u | 2,092.9万円 | |
近畿圏 | 112.0u | 2,632.2万円 |
33.9坪 | ||
170.6u | 1,516.5万円 | |
東海圏 | 116.3u | 2,864.8万円 |
35.2坪 | ||
226.3u | 1,206.4万円 | |
その他地域 | 115.6u | 2,791.3万円 |
35.0坪 | ||
261.6u | 885.9万円 | |
北海道 | 115.2u | 2,744.3万円 |
34.9坪 | ||
256.9u | 721.8万円 | |
東北 | 116.1u | 2,746.3万円 |
35.2坪 | ||
269.6u | 833.9万円 | |
北関東信越 | 116.9u | 2,793.5万円 |
35.4坪 | ||
287.5u | 832.4万円 | |
南関東 | 110.2u | 2,669.7万円 |
33.4坪 | ||
197.5u | 1,772.5万円 | |
東海 | 116.8u | 2,881.8万円 |
35.4坪 | ||
224.8u | 1,224.6万円 | |
北陸 | 123.2u | 2,715.5万円 |
37.3坪 | ||
229.7u | 833.9万円 | |
近畿 | 112.0u | 2,632.2万円 |
33.9坪 | ||
170.6u | 1,516.5万円 | |
中国 | 114.9u | 2,845.0万円 |
34.8坪 | ||
228.1u | 1,008.1万円 | |
四国 | 115.0u | 2,725.5万円 |
34.9坪 | ||
228.0u | 903.6万円 | |
北部九州 | 115.8u | 2,914.5万円 |
35.1坪 | ||
246.1u | 1,045.1万円 | |
南九州 | 110.1u | 2,699.1万円 |
33.4坪 | ||
283.1u | 841.7万円 |
【都道府県別】土地なし世帯の住宅面積と建設費の相場と敷地面積と土地購入費の相場
都道府県 | 住宅面積(u) | 建設費 |
---|---|---|
住宅面積(坪) | ||
敷地面積(u) | 土地取得費 | |
北海道 | 115.2u | 2,744.3万円 |
34.9坪 | ||
256.9u | 721.8万円 | |
青森県 | 117.9u | 2,781.5万円 |
35.7坪 | ||
315.3u | 598.0万円 | |
岩手県 | 114.1u | 2,613.9万円 |
34.6坪 | ||
257.7u | 714.1万円 | |
宮城県 | 120.6u | 2,896.2万円 |
36.5坪 | ||
275.1u | 1,090.2万円 | |
秋田県 | 109.5u | 2,511.2万円 |
33.2坪 | ||
261.8u | 548.7万円 | |
山形県 | 117.5u | 2,776.4万円 |
35.6坪 | ||
268.9u | 879.3万円 | |
福島県 | 116.4u | 2,885.6万円 |
35.3坪 | ||
268.0u | 932.5万円 | |
茨城県 | 116.6u | 2,838.3万円 |
35.3坪 | ||
294.0u | 818.0万円 | |
栃木県 | 116.8u | 2,830.2万円 |
35.4坪 | ||
274.3u | 824.3万円 | |
群馬県 | 116.1u | 2,723.7万円 |
35.2坪 | ||
299.7u | 805.2万円 | |
埼玉県 | 112.1u | 2,755.9万円 |
34.0坪 | ||
199.0u | 1,579.9万円 | |
千葉県 | 113.9u | 2,773.1万円 |
34.5坪 | ||
218.0u | 1,349.8万円 | |
東京都 | 99.1u | 2,363.5万円 |
30.0坪 | ||
116.2u | 3,228.1万円 | |
神奈川県 | 105.8u | 2,586.0万円 |
32.1坪 | ||
146.1u | 2,283.1万円 | |
新潟県 | 118.2u | 2,715.5万円 |
35.8坪 | ||
231.4u | 819.0万円 | |
富山県 | 124.8u | 2,758.1万円 |
37.8坪 | ||
240.6u | 767.8万円 | |
石川県 | 123.8u | 2,746.2万円 |
37.5坪 | ||
214.0u | 1,001.7万円 | |
福井県 | 120.3u | 2,622.8万円 |
36.5坪 | ||
231.1u | 747.9万円 | |
山梨県 | 117.5u | 2,679.6万円 |
35.6坪 | ||
278.7u | 827.7万円 | |
長野県 | 117.2u | 2,907.8万円 |
35.5坪 | ||
327.8u | 891.2万円 | |
岐阜県 | 115.4u | 2,793.7万円 |
35.0坪 | ||
257.7u | 805.3万円 | |
静岡県 | 115.0u | 2,816.0万円 |
34.8坪 | ||
230.6u | 1,154.1万円 | |
愛知県 | 116.6u | 2,922.2万円 |
35.3坪 | ||
196.9u | 1,555.0万円 | |
三重県 | 118.5u | 2,876.4万円 |
35.9坪 | ||
256.8u | 875.8万円 | |
滋賀県 | 115.4u | 2,757.0万円 |
35.0坪 | ||
209.8u | 1,118.3万円 | |
京都府 | 109.1u | 2,636.0万円 |
33.1坪 | ||
175.5u | 1,425.9万円 | |
大阪府 | 108.3u | 2,435.2万円 |
32.8坪 | ||
132.4u | 1,829.0万円 | |
兵庫県 | 114.9u | 2,766.6万円 |
34.8坪 | ||
190.6u | 1,433.6万円 | |
奈良県 | 115.3u | 2,728.1万円 |
34.9坪 | ||
204.7u | 1,357.6万円 | |
和歌山県 | 114.6u | 2,843.4万円 |
34.7坪 | ||
199.7u | 934.1万円 | |
鳥取県 | 110.8u | 2,458.9万円 |
33.6坪 | ||
224.9u | 591.7万円 | |
島根県 | 117.9u | 2,602.8万円 |
35.7坪 | ||
310.8u | 583.2万円 | |
岡山県 | 115.3u | 2,899.7万円 |
34.9坪 | ||
228.7u | 994.6万円 | |
広島県 | 115.4u | 2,791.3万円 |
35.0坪 | ||
206.7u | 1,136.2万円 | |
山口県 | 113.0u | 2,896.8万円 |
34.3坪 | ||
272.3u | 807.6万円 | |
徳島県 | 115.0u | 2,772.1万円 |
34.9坪 | ||
225.9u | 882.2万円 | |
香川県 | 119.8u | 2,897.1万円 |
36.3坪 | ||
260.1u | 815.4万円 | |
愛媛県 | 112.9u | 2,520.9万円 |
34.2坪 | ||
204.3u | 1,021.7万円 | |
高知県 | 109.3u | 2,639.1万円 |
33.1坪 | ||
202.3u | 929.3万円 | |
福岡県 | 116.0u | 2,931.1万円 |
35.2坪 | ||
245.2u | 1,109.8万円 | |
佐賀県 | 116.1u | 2,841.8万円 |
35.2坪 | ||
256.7u | 797.4万円 | |
長崎県 | 114.0u | 2,898.2万円 |
34.5坪 | ||
240.2u | 941.8万円 | |
熊本県 | 110.7u | 2,831.0万円 |
33.6坪 | ||
277.4u | 873.9万円 | |
大分県 | 114.0u | 2,691.0万円 |
34.5坪 | ||
257.2u | 818.0万円 | |
宮崎県 | 109.1u | 2,595.7万円 |
33.1坪 | ||
292.0u | 716.8万円 | |
鹿児島県 | 107.4u | 2,623.7万円 |
32.5坪 | ||
292.6u | 754.2万円 | |
沖縄県 | 104.0u | 2,688.8万円 |
31.5坪 | ||
365.4u | 1,408.0万円 |
土地なし世帯と土地あり世帯の住宅面積と建設費の相場の比較
では、ここで、土地なし世帯(土地取得のための融資を受けた世帯)の住宅面積と建設費の相場と土地あり世帯(土地取得のための融資を受けていない世帯)の建設費の相場を比較してみることにしましょう。
地域別や都道府県別に細かく比較しても、ほぼ同様の傾向がみられるため、ここでは全国の相場データをもとにみることにします。
土地なし世帯の相場【全国平均】
地域 | 住宅面積(u) | 建設費 |
---|---|---|
住宅面積(坪) | ||
敷地面積(u) | 土地取得費 | |
全国 | 113.3u | 2,734.3万円 |
34.3坪 | ||
1,304.9u | 1,304.9万円 |
土地あり世帯の相場【全国平均】
地域 | 住宅面積(u) | 建設費 |
---|---|---|
住宅面積(坪) | ||
全国 | 128.2u | 3,356.3万円 |
38.8坪 |
住宅金融支援機構のフラット35利用者調査の結果を見る限り、土地なし世帯の方が土地あり世帯に比べ、住宅面積は小さく、建設費の相場も低くなっています。
住宅面積比較
128.2u−113.3u=14.9u 土地あり世帯の方が14.9u広い
建設費の相場比較
3,356.3万円−2,734.3万円=622.0万円 土地あり世帯の方が622万円高い
土地なし世帯は、土地の購入費も必要になるため、住宅の建設費を抑えなくてはならない事情があることが想像できます。
逆に土地あり世帯は、土地を取得するための借入れしていない分、住宅建設の費用にお金をかけられることも想像できますね。
また、土地あり世帯の中には、親の持つ土地に2世帯住宅を建てる世帯も多いです。
2世帯住宅の場合、1世帯住宅よりも住宅面積が大きくなり、家の建設費用も高くなることが多いことからも、このような結果に関係していると想定できます。
ただし、土地なし世帯の土地購入費の相場は、1,304.9万円となっており、建設費の相場と合計すると、4,039.2万円になります。
諸費用などを除くマイホーム取得のための費用相場を土地なし世帯と土地あり世帯で比較すると、
4,039.2万円−3,356.3万円=682.9万円 となり、土地なし世帯は682.9万円を土地あり世帯よりも多くお金を使っていることになります。
フラット35利用者(土地なし)の地域別と都道府県別の属性と借入内訳など
ここまで、土地なし世帯で、実際に注文住宅で家を建てた世帯の住宅面積と建設費の相場、敷地面積と土地購入の相場について、全国と地域別、都道府県別のデータをもとにみてきました。
最後に、土地なしで注文住宅で家を建てた世帯の属性と借入れの内訳をみてみましょう。
フラット35利用者(土地なし)の属性(年齢、家族数、世帯年収)と借入内訳(借入額、月々返済額、総返済負担率)を地域別と都道府県別にまとめました。
【地域別】フラット35利用者(土地なし)の属性と借入内訳
全国 | 年齢 | 37.2歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.4人 | |
年収 | 598.5万円 | |
手持金 | 450.2万円 | |
機構からの融資金 | 3,448.4万円 | |
月々返済額 | 108.0千円 | |
総返済負担率 | 23.1% |
三大都市圏 | 年齢 | 37.5歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 628.7万円 | |
手持金 | 475.7万円 | |
機構からの融資金 | 3,738.0万円 | |
月々返済額 | 117.9千円 | |
総返済負担率 | 24.0% |
首都圏 | 年齢 | 38.1歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 672.8万円 | |
手持金 | 500.1万円 | |
機構からの融資金 | 4,009.3万円 | |
月々返済額 | 127.6千円 | |
総返済負担率 | 24.3% |
近畿圏 | 年齢 | 36.9歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 592.4万円 | |
手持金 | 454.8万円 | |
機構からの融資金 | 3,536.3万円 | |
月々返済額 | 110.8千円 | |
総返済負担率 | 23.8% |
東海圏 | 年齢 | 37.3歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.4人 | |
年収 | 591.7万円 | |
手持金 | 456.6万円 | |
機構からの融資金 | 3,477.5万円 | |
月々返済額 | 108.6千円 | |
総返済負担率 | 23.4% |
その他地域 | 年齢 | 36.7歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.4人 | |
年収 | 567.2万円 | |
手持金 | 423.8万円 | |
機構からの融資金 | 3,149.5万円 | |
月々返済額 | 97.8千円 | |
総返済負担率 | 22.2% |
北海道 | 年齢 | 36.4歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 532.6万円 | |
手持金 | 390.1万円 | |
機構からの融資金 | 3,025.9万円 | |
月々返済額 | 91.8千円 | |
総返済負担率 | 22.2% |
東北 | 年齢 | 38.3歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.5人 | |
年収 | 568.5万円 | |
手持金 | 391.4万円 | |
機構からの融資金 | 3,060.1万円 | |
月々返済額 | 96.7千円 | |
総返済負担率 | 21.9% |
北関東信越 | 年齢 | 36.6歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.2人 | |
年収 | 567.0万円 | |
手持金 | 421.5万円 | |
機構からの融資金 | 3,101.9万円 | |
月々返済額 | 96.9千円 | |
総返済負担率 | 22.1% |
南関東 | 年齢 | 37.8歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 642.7万円 | |
手持金 | 476.3万円 | |
機構からの融資金 | 3,781.1万円 | |
月々返済額 | 119.8千円 | |
総返済負担率 | 23.9% |
東海 | 年齢 | 36.9歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 595.9万円 | |
手持金 | 448.4万円 | |
機構からの融資金 | 3,520.3万円 | |
月々返済額 | 109.8千円 | |
総返済負担率 | 23.5% |
北陸 | 年齢 | 35.8歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.2人 | |
年収 | 588.2万円 | |
手持金 | 538.1万円 | |
機構からの融資金 | 2,969.6万円 | |
月々返済額 | 91.3千円 | |
総返済負担率 | 20.2% |
近畿 | 年齢 | 36.9歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 592.4万円 | |
手持金 | 454.8万円 | |
機構からの融資金 | 3,536.3万円 | |
月々返済額 | 110.8千円 | |
総返済負担率 | 23.8% |
中国 | 年齢 | 36.0歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.4人 | |
年収 | 573.5万円 | |
手持金 | 485.5万円 | |
機構からの融資金 | 3,261.1万円 | |
月々返済額 | 101.0千円 | |
総返済負担率 | 22.3% |
四国 | 年齢 | 37.0歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.4人 | |
年収 | 588.6万円 | |
手持金 | 515.7万円 | |
機構からの融資金 | 3,045.1万円 | |
月々返済額 | 95.1千円 | |
総返済負担率 | 21.0% |
北部九州 | 年齢 | 36.7歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.6人 | |
年収 | 582.2万円 | |
手持金 | 414.1万円 | |
機構からの融資金 | 3,404.4万円 | |
月々返済額 | 105.6千円 | |
総返済負担率 | 23.1% |
南九州 | 年齢 | 37.0歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.6人 | |
年収 | 556.5万円 | |
手持金 | 378.9万円 | |
機構からの融資金 | 3,076.1万円 | |
月々返済額 | 94.2千円 | |
総返済負担率 | 21.9% |
【都道府県別】フラット35利用者(土地なし)の属性と借入内訳
北海道 | 年齢 | 36.4歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 532.6万円 | |
手持金 | 390.1万円 | |
機構からの融資金 | 3,025.9万円 | |
月々返済額 | 91.8千円 | |
総返済負担率 | 22.2% |
青森県 | 年齢 | 38.9歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.5人 | |
年収 | 585.0万円 | |
手持金 | 335.6万円 | |
機構からの融資金 | 2,936.2万円 | |
月々返済額 | 92.8千円 | |
総返済負担率 | 20.6% |
岩手県 | 年齢 | 37.4歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.5人 | |
年収 | 524.8万円 | |
手持金 | 345.7万円 | |
機構からの融資金 | 2,889.9万円 | |
月々返済額 | 88.5千円 | |
総返済負担率 | 21.6% |
宮城県 | 年齢 | 39.6歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.6人 | |
年収 | 616.4万円 | |
手持金 | 456.4万円 | |
機構からの融資金 | 3,391.6万円 | |
月々返済額 | 109.2千円 | |
総返済負担率 | 22.8% |
秋田県 | 年齢 | 36.8歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 505.6万円 | |
手持金 | 279.4万円 | |
機構からの融資金 | 2,669.4万円 | |
月々返済額 | 84.5千円 | |
総返済負担率 | 21.6% |
山形県 | 年齢 | 38.5歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.4人 | |
年収 | 633.7万円 | |
手持金 | 428.3万円 | |
機構からの融資金 | 3,023.1万円 | |
月々返済額 | 98.3千円 | |
総返済負担率 | 20.5% |
福島県 | 年齢 | 38.5歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.5人 | |
年収 | 575.5万円 | |
手持金 | 459.0万円 | |
機構からの融資金 | 3,201.4万円 | |
月々返済額 | 101.0千円 | |
総返済負担率 | 22.4% |
茨城県 | 年齢 | 36.1歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 553.6万円 | |
手持金 | 373.1万円 | |
機構からの融資金 | 3,151.4万円 | |
月々返済額 | 98.9千円 | |
総返済負担率 | 23.0% |
栃木県 | 年齢 | 36.3歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.2人 | |
年収 | 556.8万円 | |
手持金 | 376.3万円 | |
機構からの融資金 | 3,180.6万円 | |
月々返済額 | 97.9千円 | |
総返済負担率 | 22.6% |
群馬県 | 年齢 | 36.4歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.2人 | |
年収 | 539.2万円 | |
手持金 | 357.7万円 | |
機構からの融資金 | 3,037.3万円 | |
月々返済額 | 95.3千円 | |
総返済負担率 | 22.5% |
埼玉県 | 年齢 | 37.1歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 632.7万円 | |
手持金 | 428.9万円 | |
機構からの融資金 | 3,723.8万円 | |
月々返済額 | 117.7千円 | |
総返済負担率 | 23.9% |
千葉県 | 年齢 | 37.4歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 616.3万円 | |
手持金 | 420.3万円 | |
機構からの融資金 | 3,546.1万円 | |
月々返済額 | 112.0千円 | |
総返済負担率 | 23.6% |
東京都 | 年齢 | 39.8歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.4人 | |
年収 | 762.2万円 | |
手持金 | 654.8万円 | |
機構からの融資金 | 4,662.6万円 | |
月々返済額 | 149.7千円 | |
総返済負担率 | 25.3% |
神奈川県 | 年齢 | 38.5歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 685.9万円 | |
手持金 | 509.4万円 | |
機構からの融資金 | 4,137.8万円 | |
月々返済額 | 132.0千円 | |
総返済負担率 | 24.6% |
新潟県 | 年齢 | 35.5歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.2人 | |
年収 | 583.8万円 | |
手持金 | 460.2万円 | |
機構からの融資金 | 3,001.5万円 | |
月々返済額 | 92.9千円 | |
総返済負担率 | 20.5% |
富山県 | 年齢 | 34.6歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.0人 | |
年収 | 584.6万円 | |
手持金 | 595.5万円 | |
機構からの融資金 | 2,916.7万円 | |
月々返済額 | 89.2千円 | |
総返済負担率 | 19.5% |
石川県 | 年齢 | 36.5歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 639.0万円 | |
手持金 | 624.0万円 | |
機構からの融資金 | 3,088.5万円 | |
月々返済額 | 95.5千円 | |
総返済負担率 | 19.6% |
福井県 | 年齢 | 36.8歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.2人 | |
年収 | 539.1万円 | |
手持金 | 365.4万円 | |
機構からの融資金 | 2,917.3万円 | |
月々返済額 | 89.7千円 | |
総返済負担率 | 21.7% |
山梨県 | 年齢 | 36.8歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.4人 | |
年収 | 558.5万円 | |
手持金 | 395.1万円 | |
機構からの融資金 | 3,017.1万円 | |
月々返済額 | 93.3千円 | |
総返済負担率 | 21.8% |
長野県 | 年齢 | 38.2歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 606.7万円 | |
手持金 | 538.1万円 | |
機構からの融資金 | 3,174.6万円 | |
月々返済額 | 100.9千円 | |
総返済負担率 | 22.1% |
岐阜県 | 年齢 | 36.2歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.4人 | |
年収 | 532.6万円 | |
手持金 | 331.3万円 | |
機構からの融資金 | 3,140.3万円 | |
月々返済額 | 97.8千円 | |
総返済負担率 | 23.3% |
静岡県 | 年齢 | 38.6歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.5人 | |
年収 | 579.9万円 | |
手持金 | 480.2万円 | |
機構からの融資金 | 3,355.0万円 | |
月々返済額 | 105.4千円 | |
総返済負担率 | 23.2% |
愛知県 | 年齢 | 37.6歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 645.1万円 | |
手持金 | 500.8万円 | |
機構からの融資金 | 3,814.5万円 | |
月々返済額 | 119.5千円 | |
総返済負担率 | 23.8% |
三重県 | 年齢 | 35.9歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 544.7万円 | |
手持金 | 443.8万円 | |
機構からの融資金 | 3,216.3万円 | |
月々返済額 | 99.1千円 | |
総返済負担率 | 23.1% |
滋賀県 | 年齢 | 36.6歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.1人 | |
年収 | 560.9万円 | |
手持金 | 381.5万円 | |
機構からの融資金 | 3,354.5万円 | |
月々返済額 | 103.3千円 | |
総返済負担率 | 23.2% |
京都府 | 年齢 | 36.9歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.4人 | |
年収 | 580.8万円 | |
手持金 | 347.1万円 | |
機構からの融資金 | 3,534.0万円 | |
月々返済額 | 110.4千円 | |
総返済負担率 | 24.1% |
大阪府 | 年齢 | 37.3歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 609.6万円 | |
手持金 | 463.9万円 | |
機構からの融資金 | 3,631.7万円 | |
月々返済額 | 114.1千円 | |
総返済負担率 | 24.0% |
兵庫県 | 年齢 | 36.7歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 593.5万円 | |
手持金 | 491.6万円 | |
機構からの融資金 | 3,553.1万円 | |
月々返済額 | 111.3千円 | |
総返済負担率 | 23.9% |
奈良県 | 年齢 | 36.4歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.2人 | |
年収 | 571.1万円 | |
手持金 | 455.7万円 | |
機構からの融資金 | 3,477.5万円 | |
月々返済額 | 110.7千円 | |
総返済負担率 | 24.4% |
和歌山県 | 年齢 | 36.0歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.2人 | |
年収 | 566.0万円 | |
手持金 | 457.1万円 | |
機構からの融資金 | 3,213.1万円 | |
月々返済額 | 100.9千円 | |
総返済負担率 | 22.8% |
鳥取県 | 年齢 | 38.4歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.7人 | |
年収 | 404.1万円 | |
手持金 | 299.3万円 | |
機構からの融資金 | 2,699.5万円 | |
月々返済額 | 80.5千円 | |
総返済負担率 | 24.9% |
島根県 | 年齢 | 38.0歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.4人 | |
年収 | 489.8万円 | |
手持金 | 371.5万円 | |
機構からの融資金 | 2,712.2万円 | |
月々返済額 | 87.2千円 | |
総返済負担率 | 23.4% |
岡山県 | 年齢 | 36.1歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 573.2万円 | |
手持金 | 468.1万円 | |
機構からの融資金 | 3,314.3万円 | |
月々返済額 | 103.1千円 | |
総返済負担率 | 22.7% |
広島県 | 年齢 | 35.9歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.4人 | |
年収 | 580.9万円 | |
手持金 | 514.8万円 | |
機構からの融資金 | 3,302.2万円 | |
月々返済額 | 102.1千円 | |
総返済負担率 | 22.2% |
山口県 | 年齢 | 35.7歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.4人 | |
年収 | 579.1万円 | |
手持金 | 483.6万円 | |
機構からの融資金 | 3,131.4万円 | |
月々返済額 | 96.7千円 | |
総返済負担率 | 21.3% |
徳島県 | 年齢 | 36.7歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 608.7万円 | |
手持金 | 535.4万円 | |
機構からの融資金 | 3,046.5万円 | |
月々返済額 | 97.5千円 | |
総返済負担率 | 20.4% |
香川県 | 年齢 | 35.7歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.4人 | |
年収 | 608.6万円 | |
手持金 | 574.7万円 | |
機構からの融資金 | 3,082.6万円 | |
月々返済額 | 94.5千円 | |
総返済負担率 | 20.2% |
愛媛県 | 年齢 | 39.2歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.5人 | |
年収 | 556.3万円 | |
手持金 | 474.9万円 | |
機構からの融資金 | 2,963.4万円 | |
月々返済額 | 94.8千円 | |
総返済負担率 | 22.4% |
高知県 | 年齢 | 36.8歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.3人 | |
年収 | 577.4万円 | |
手持金 | 445.3万円 | |
機構からの融資金 | 3,080.3万円 | |
月々返済額 | 94.7千円 | |
総返済負担率 | 21.0% |
福岡県 | 年齢 | 36.9歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.6人 | |
年収 | 584.8万円 | |
手持金 | 417.7万円 | |
機構からの融資金 | 3,473.6万円 | |
月々返済額 | 107.6千円 | |
総返済負担率 | 23.5% |
佐賀県 | 年齢 | 36.7歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.5人 | |
年収 | 556.7万円 | |
手持金 | 376.4万円 | |
機構からの融資金 | 3,092.0万円 | |
月々返済額 | 97.6千円 | |
総返済負担率 | 22.5% |
長崎県 | 年齢 | 35.7歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.4人 | |
年収 | 595.4万円 | |
手持金 | 434.7万円 | |
機構からの融資金 | 3,346.2万円 | |
月々返済額 | 102.6千円 | |
総返済負担率 | 21.8% |
熊本県 | 年齢 | 37.4歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.5人 | |
年収 | 557.6万円 | |
手持金 | 388.0万円 | |
機構からの融資金 | 3,208.3万円 | |
月々返済額 | 98.7千円 | |
総返済負担率 | 22.6% |
大分県 | 年齢 | 36.3歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.6人 | |
年収 | 547.7万円 | |
手持金 | 295.3万円 | |
機構からの融資金 | 3,106.5万円 | |
月々返済額 | 95.4千円 | |
総返済負担率 | 22.2% |
宮崎県 | 年齢 | 36.7歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.8人 | |
年収 | 536.7万円 | |
手持金 | 446.8万円 | |
機構からの融資金 | 2,825.6万円 | |
月々返済額 | 85.4千円 | |
総返済負担率 | 20.8% |
鹿児島県 | 年齢 | 37.0歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.6人 | |
年収 | 523.3万円 | |
手持金 | 383.3万円 | |
機構からの融資金 | 2,936.7万円 | |
月々返済額 | 88.8千円 | |
総返済負担率 | 21.8% |
沖縄県 | 年齢 | 38.9歳 |
---|---|---|
家族数 | 3.8人 | |
年収 | 770.4万円 | |
手持金 | 577.7万円 | |
機構からの融資金 | 3,423.9万円 | |
月々返済額 | 107.8千円 | |
総返済負担率 | 19.9% |